我が家の息子スペースはリビングです。
7ヶ月くらいから、つかまり立ちと高速ハイハイをマスターし、つかまり歩きを始めた息子。
息子の探究心を満たし、安全を確保する、という考えのもと、リビングを息子仕様に模様替えしてあります。
始めはベビーサークルの導入も考えたのですが、
①家が狭い
②息子の行動を制限したくない
③そもそもおとなしくサークルの中に居られない
という理由によりサークルはやめました。
半年前(息子7ヶ月時)のリビングです↓
今も同じレイアウトです。
ちなみに息子2ヶ月時のリビングはこちら ↓
どのように息子仕様にしたかと言うと…
1.ラグをやめて全面ジョイントマットに。
よだれ、食べこぼし、はたまた粗相…等、赤ちゃんは沢山汚します。
このジョイントマットはカーペットのような素材感ながら、水洗いOKなところが良い。
これのベージュにしてます。
2.ローテーブルを無くす。
ローテーブルはとにかくつかまり立ち期には危ない!すぐつかまって立ち転び頭や顔をぶつけそうになる。
ということで即排除です。
3.テレビ台をゲートで囲う。
テレビ台の下にはブルーレイのデッキやアンプなど触って欲しくないものがたくさん!
ならば、と囲ってしまうことにしました。
ペット用だけど、頑丈そうなのと、何よりデザインが気に入ってこちらに。
4.危ないところはクッションとコーナーガードでカバー。
床から20cmくらいのところから窓があるので、クッションを敷き詰めてカバー。
ぶつかりそうなところにはすべてコーナーガードを貼ってます。

JPGoods コーナークッション コーナー ガード 赤ちゃん 怪我防止 全長5m + 8個 オリジナル ブラウン 日本語説明書付き (ブラウン)
- 出版社/メーカー: JPGoods
- メディア: Baby Product
- この商品を含むブログを見る
ちなみに、ソファの後ろ側は、本棚と読書用椅子が置いてある大人用スペースなので、息子が入らないように塞いであります。
息子お世話グッズはベジバッグにまとめてます。
これなら、リビング、寝室、脱衣所へ簡単に運べるので便利。
探検大好きな息子のために、リビングから繋がったダイニングも危ないもの無くして解放。キッチンとの間にゲート設置。
ちなみにダイニングの椅子はキャンプや山の道具を入れたツールボックスなので重くて動かないので、息子のつかまり立ちにちょうど良い感じ。

エルフ ベビー(Fairy Baby) ベビーゲート木製のドア オートロック 突っ張り式 置くだけ 犬用ゲート 取付幅75-82cm 茶色
- 出版社/メーカー: Rainbow Trade Co Ltd
- メディア: Baby Product
- この商品を含むブログを見る
歩き出した1歳0ヶ月の今も同じ状態でもなんとか息子の安全は守られてます。
もうちょっと活発になったら、さらなる対策は必要な気がするけど、、、